アルビノメダカってどんなメダカ?飼育は難しい?
アルビノメダカってどんなメダカ?のコンテンツ
1.そもそもアルビノとは?
アルビノとはメラニンの生合成に係わる遺伝情報が欠落していることによって、先天的にメラニンが欠乏するという遺伝子の疾患で、その個体の事をいうのだそうです。 もちろんアルビノとはメダカ特有ではなく人間であれ動物であれいろいろと存在します。(画像はアルビノのうさぎです) また、色素が欠乏していることから視力が弱く、通常の黒目の部分も黒色がない為、血液が透けて赤色やぶどう色のようになります。
2.アルビノメダカってどんなのがいる?
この写真のような品種が一般的なアルビノメダカです。まだ他にも光体型のアルビノメダカやヒレナガのアルビノメダカ・アルビノミユキなど たくさんの種類がいると思います。美しい白や赤い目の色が特徴で大変綺麗なメダカですが やはり体が弱い、視力が良くないため、繁殖が少し難しい、餌を食べるのが遅いなど飼育に気を使う面もあります。
楽天市場をご利用ならお得に買い物ができる!
3.アルビノメダカってどんなメダカ?・・・まとめ
いかがでしたか?アルビノメダカ全般は人が観賞を楽しむ為に改良品種として固定させた種です。 固定させたからには、購入したからにはちゃんと他よりも愛情をもって飼育してあげることが必要です。 とはいえ、非常に魅力的なメダカですので普通品種のメダカの飼育になれた方は、ぜひ飼育してみてはいかがでしょうか? 少し手がかかるのも個性と思えばメダカ飼育の楽しみ方も広がりますよ~(^^ゞ