メダカの色が薄い、薄くなる・親の写真と違う!その理由は?ページ メダカに関する情報をどんどん配信!初心者向けコンテンツから玄人必見のコンテンツまで盛り沢山で更新中。知識欲を満たそう!

メダカ・水草・エビ・ミジンコ・貝等の販売
めだかに関する総合情報コミュニティサイト

買物かご お問い合わせ google+ ツイッター フェイスブック ユーチューブ
店頭販売 午前10時~18時 定休日毎週火曜日 電話・FAX 0972-32-2755 アクセス

メダカの色が薄い、薄くなる・親の写真と違う!その理由は?


20150713234358-972b44791341ea0c8482fc66cd1268bada7a238f.jpg

よく販売されているメダカと実際届いたメダカの色の濃さがちがう!と思うことありませんか?▲色揚がり済みの深紅の錦メダカ


大分めだか日和でメダカ 販売・通販・購入

大分めだか日和のメダカ販売・通販を見る▶


メダカの色が薄い、薄くなる・親の写真と違う!のコンテンツ



スポンサード

1.なんでメダカの色の濃さが違う、変わるのか

 メダカを購入したことがある方でこの理由を知らない人はなんでなのだろうと思うかもしれませんが、理由はいくつかあります。 まず、第一の理由ですがメダカが備えている保護色が関係しています。保護色ってなに?っていう方もいるかと思いますのでまずはそこから説明します。保護色を簡単に説明すると カメレオンやヒラメ・タコなどが周りの状況にあわせて体の色を変化させ、外敵から見つかりにくくするというあれですね。メダカの保護色はそこまで複雑ではないと思いますが、 たとえば赤い色のメダカを白い容器に入れるとメダカは体色を風景と同化させようとして、体の色を薄くします。そして黒い色の容器に入れると体の色を濃くしようとするので 赤の色がよりはっきりと発揮されます。メダカが持っている黒の色素胞も出てくる為、赤がより濃く見えるというのもあります。

 育っている環境や餌・婚姻色・成長具合によっても影響をうけます。もちろん、環境が悪く(水質がアルカリ性に近いほうが赤色がでやすいとされています)色揚げ効果の薄い餌を 与えていればもちろんいい色を発揮してくれません。品種によっては婚姻色時期にもっとも美しい体色発揮してくれるものもいます。小さなサイズの時は当然親と色も違います。

 また、赤系の楊貴妃メダカなどは日光を浴びることによって、人間でいう日焼けのような状態になり色揚がりしたり、グリーンウォーターで飼育したり、 ミジンコウキクサやミジンコ等を餌にあげることにより色揚げに有効なスピルリナ、カロチノイド、アスタキサンチンなどを摂取することができより赤さを発揮することができます。

2.濃い色・美しい色を発揮するには?



楽天市場をご利用ならお得に買い物ができる!


 保護色による影響を受けている場合で、黒色・赤色などを強く出したい場合は上の写真のような黒い容器や色の濃い容器に、マリンブルーメダカなどが薄い色の容器での飼育を推奨するのは保護色による黒色を出さずに 美しいブルーだけを表現したいために、薄い色・白色の容器を推奨しています。同じメダカでも飼育容器の色によって全然見え方が違うので試してみるのもいいですね。 環境による影響がある場合は水質による影響も受けますので試しているといいですね。(極端に酸性より、アルカリ性よりで移し替えるとメダカがPHショックを受けるの極端な水質の変化はやめましょう) 色揚げ効果の高い餌は当店で取り扱っている大分めだか日和の餌やほかにも市販の餌がでもそのように表記されているものがありますので試してみましょう。もちろん健康状態も影響しますので 活餌(ミジンコゾウリムシ)などを与えるのも効果的です。婚姻色は季節によるものですので時がくればその体色を発揮してくれます。三色メダカなどは本当の美しさが発揮されるのは飼育開始から 一年後、だったりそれ以降だったりもするので気長に待つようにしましょう。色揚がりについてもっと詳しく知りたい方はメダカの色揚げ方法とそのメカニズムを知る!をご覧下さい。

3.楊貴妃メダカ・みゆきメダカの稚魚の色は?

 稚魚の色はどうかというと、例えば楊貴妃メダカだとごく小さな稚魚の段階でほとんど色はでていません。周りの色にも影響されず色はでません。みゆきメダカはどうかというと、 針子ぐらい小さいと流石に区別はつきづらいですが、少し大きくなってくると体にみゆきメダカの特徴であるキラキラとした輝きが見えてきます。楊貴妃メダカの稚魚と比べると一目瞭然です。

 他にもアルビノメダカなら、稚魚でも目の黒目部分がなかったり、パンダメダカなら目の周りまで黒かったりという特徴は稚魚の段階でも現れます。ただ、やはり二色や三色メダカ、楊貴妃メダカなどの 赤色系はある程度の大きさになるまではでてきませんので、小さな稚魚の段階でに色がついてなくてもその後に濃い色を発揮する可能性はあります。

4.まとめ

 このようにメダカが本来の体色を発揮してくれない理由はいくつもあります。まずは飼育容器の色や成長具合を疑って次は餌や水質について考えてみましょう。 とどいた瞬間にイメージと違うと思ってがっかりせず、まずはそのメダカの魅力を引き出せていない要因を考えてみるようにしましょう(^^♪


スポンサード

-スポンサードリンク- -スポンサードリンク-


大分めだか日和その他のページヘ

大分めだか日和販売ページへ

メダカのコンテンツへ
トップページへ戻る