
先日、マツコ&有吉 かりそめ天国という番組で、超高級魚としてダイヤモンドポルカという淡水エイが紹介されてました。
その販売価格(テレビで紹介されてたお店の価格)がなんと数十万~百万円クラスまで・・・。
単価のやす~い淡水魚、メダカの販売を専門としている大分めだか日和としてはいろいろと思うところがあり、
羨ましすぎるので紹介してみます。
ダイヤモンドポルカって何?いったいなんなの?

ダイヤモンドポルカっていうのは、冒頭でも書きましたが、観賞用に販売されている淡水エイです。もうちょっと詳しく説明してみると、
調べてみたところ、ブラジルのアマゾン川原産のようです。エイと言えば海水魚みたいなイメージもありますが、アクアリウムの世界では淡水エイも
人気で結構一般的だと思います。(普通の小さなペットショップとかでは販売してないかもしれないと思いますが)
なんでそんなに人気爆発してるのかというと、その番組いわくアロワナなどの、大型魚を飼育している人達が、水槽の底辺に生き物がいなくて寂しいということから、水槽の底面を泳ぐ、
白いスポットが美しい淡水エイ、ダイヤモンドポルカが人気なのだそうです。(もちろん、それだけが理由なわけでないでしょうけど)
メダカ屋的ダイヤモンドポルカの販売が羨ましいポイント!
ジャンルとしては同じアクアリウムのお店ということで、羨ましいポイントをあげてみます(笑)まずは、単価が高い!単価が高いとダイヤモンドポルガ一匹
(テレビではエイを1枚と数えてましたが)売れると、数万~数十万円、下手をすると百万円以上になります。白いスポットの数などによって全然価格が変わってくるようです。
当店のメダカはせいぜい、一匹の値段は数十円から高くても数千円!単価の差はなんと、約100倍以上(笑)当店が、販売~受注~発送の流れを100回~200回繰り返している間に、
ダイヤモンドポルカの場合は一回でその利益を稼ぎ出します。お金を稼ぐのも効率100倍(笑)
さらに、いうと客層が富裕層(セレブ)であるということ。大分めだか日和の客層は、庶民が中心です!もちろん、セレブもいるのでしょうけど、数百円単位のお金でも敏感な層の方が
当店の客層です。ダイヤモンドポルカを購入しようとする方は、◯万円かー、安いな~となる方がたくさんいると思いますが、当店のお客様は◯百円か、高いなー買うのやーめよ。
という方が大半です。羨ましすぎる(笑)
ビジネスという観点からみても、増やすのが簡単なため、誰でも参入しやすいメダカ業界(ヤフオクなどを見るだけでもわかると思いますが、素人でも参入できるため、
メダカ業界はすでに飽和状態で、メダカ販売で食べていけるのは、ほんの一握りのメダカ屋だけでしょう。確率で言えば数百分の1とか・・・)
)と比べ、初期投資にお金がかかりそうな反面、はじめてしまえば、今後も大量にライバルがでてくることはないであろうという点も魅力的です。
ダイヤモンドポルカを飼育してみたい人へ
さて、ダイヤモンドポルカは、大型の淡水エイです。飼育してみたい、興味を持った方に少しだけ飼育環境・飼育方法を紹介してみます。ダイヤモンドポルカは、アマゾン川に生息する熱帯魚で
水温は約25℃~30℃、体長は軽く1メートルを越え、寿命も10年を越えます。餌もメダカや金魚などの活き餌やエビ、ミミズなどエサ代だけでもとにかくお金がかかります。
ダイヤモンドポルカを飼育したいだけでも、普通にアロワナ等の大型魚が飼育できるサイズの水槽に、何トンもの水の重量に耐える床、
小型観賞魚の数十倍~数百倍の水道代と電気代、大量の餌代、その他消耗品や設備費用・工事費用などまさに、セレブのみに許された観賞魚という感じです。
一般的な所得の方は、多くの犠牲を払わない限りはなかなか飼育することはできないでしょう。もちろん、私には絶対無理であろう代物です。
さらに、10年以上の寿命があるので、長ーい付きあいになると思います。ずーっとそのお金が消費されると思うとゾッとしますね。それ相応の覚悟と財力が必要というわけです。
それでもメダカ屋で頑張ります!
長々と書いてしまいましたが、今後メダカ屋さんはどんどん、新しいお店がでてきては潰れ・・・という状況が続くことでしょう。それでも当店はメダカ屋を続けられるように
頑張って生きたいと思います。というわけで皆さんメダカ業界の為にもメダカを飼いましょう(笑)ダイヤモンドポルガはいろんな意味で羨ましいですけども・・・・
長い文章におつきあいありがとうございました(^^)
コメント
ブログ記事に対するコメントをお気軽にご投稿下さい。
Facebookをはじめ、様々なアカウントで投稿する事が出来ます。