ジェックス(GEX)さんから発売されている、グラステリアメダカ 上見という水槽をご存知でしょうか?メダカの上見からの観賞に特化している水槽ということで、 この水槽は大分めだか日和でも取り扱いをしようかと考えていたこともあり、ちょうどいい機会なので購入して試してみました。
ジェックス(GEX)グラステリアメダカ 上見(大きさサイズについての感想)
まずは、水槽のサイズからです。横幅20センチ×奥行20センチ×高さ14センチ、水容量:約4.8Lという非常に小型の水槽です。面積でいうとA4用紙よりも小さいです。
一種類の品種を20匹以上、同じ容器で飼育したいとなると濾過フィルターなどを仕様しないと水容量的にはちょっとキツイです。
ただし、このサイズは、いろんな種類のメダカの品種をたくさん並べて飼育したい方や、
上見がメインだけど気軽に横からもメダカを観賞したい人にはもってこいのサイズ感です。
メダカを繁殖させたい場合やメダカが増え過ぎたてしまった場合は屋外に退避させて、室内で厳選個体をこの水槽を並べて観賞するというのもよいのではないでしょうか。
水槽のガラスの質感、色について
この水槽の特徴は、そのサイズ感ももちろんですが、側面・背面・底面にスモークガラスが採用されていることが最大の特徴です。
上見でメダカを美しく観賞するのをメインとして考えているため、側面・背面・底面からの観賞は捨ててしまおうという潔さです。
水槽なのに正面以外のガラスをブラックのスモークガラスにしてしまったという水槽はなかなか他にはないですよね。
一応、なぜ、側面・背面・底面にスモークガラスを採用していることがメダカの飼育にとっていいのか説明しておきます。
理由は、黒い水槽だとメダカの明るい色やシルバー、赤系などが際立つということもありますが、
一番のメリットはメダカがもつ保護色により体色が薄くなるのを防いでくれるということではないでしょうか。
白色など明るい色の水槽にいれると赤の濃いメダカが薄いオレンジ色になったり、黒いメダカの体色がが薄くなったりといった現象がおこります。通常、水槽で飼育する場合は、
背面・側面・正面・底面が全てクリアであることから、水槽でメダカを上見で観賞する際は、ある程度、妥協する必要があり、メダカの体色の美しさという魅力が十分に発揮されない場合がありました。
このジェックス(GEX)グラステリアメダカ 上見は、そのデメリットを解消すべく開発されたという、まさに、メダカの観賞に特化した水槽でしょう。
もちろん、スモークガラス自体にも高級感があり、その見た目も抜群です。
ジェックス グラステリアメダカ 上見、商品のコストパフォーマンスは?
この水槽は、これだけの上質な仕上がりなうえ、さらにガラス蓋、蓋受けのホルダー、黒色のクッションマットがセットで付属しています。そのため、普段、観賞する時は、
ガラス蓋をしていて上見で観賞する場合のみガラス蓋をあけて観賞することもでき、さらには、蓋付きということでメダカと同時に飛び出しの危険性があるエビなども飼育することができます。
しかも、フレームレス水槽でこの仕様なのにとても低価格で購入することができます。コストパフォーマンスがとても優れているため、複数コレクション用に並べるのもいいですね。
(低価格にして1人のお客様にたくさん購入してもらおうというのがGEXさんの販売戦略かもしれませんが、購入する側にとっては嬉しいことですね)
ジェックス グラステリアメダカ 上見についての当店の感想
この水槽は、大分めだか日和でも販売を考えています。メダカを見るための水槽としてはなかなか素晴らしいコンセプトの水槽なんじゃないかと思いました。
ただし、黒いメダカを飼育すると(体色の美しさは十分に発揮されると思いますが)見づらかったり、そもそも大きい水槽ではないのでこの水槽1つで大量のメダカを飼育することはできません。
そういったことを差し引いても水槽とその発想はとても良いものだと感じました。メダカの飼育条件にあう場合は試してみてもいいのではないでしょうか(^^)。
同じようなメダカに特化した水槽でジェックス グラステリアメダカ 横見という水槽も発売されていますので、こんどはそちらも試してみたいと思います。
当店で、こちらの水槽を販売するのはもう少しかかりそうなので、代わりにアマゾンさんと楽天さんのリンクを貼っておきます(笑)
大分めだか日和で購入したいという方はもうしばらくお待ち下さい(^^)
コメント
ブログ記事に対するコメントをお気軽にご投稿下さい。
Facebookをはじめ、様々なアカウントで投稿する事が出来ます。